トピックス一覧
Max Planck Institute for Medical Research (Department of Chemical Biology) のR. Wombacherグループとの共同研究の成果が出版されました。
---
Bayer KV, Taeb M, Koch B, Yoshimura SH, and Wombacher R. (2025) “Dual SLIPT-A lipid mimic to enable spatiotemporally defined, sequential protein dimerization” ACS Chem. Biol., DOI: 10.1021/acschembio.4c00856.
三野彰久が技術補佐員としてラボメンバーに加わりました。
(2025年04月16日)粂田昌宏助教らの論文がCommunications Biology誌から出版されました。
---
Kumeta M, Otani M, Toyoda M, Yoshimura SH.
“Acoustic modulation of mechanosensitive genes and adipocyte differentiation”
Commun. Biol., 595(8), 2025
この成果は京都大学HP、読売新聞、日刊工業新聞、TBS「THE TIME」、[Nステ]、その他で紹介されました。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-04-17
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250416-OYT1T50132/
https://www.eurekalert.org/news-releases/1080394
粂田昌宏助教が L-INSIGHT「世界視力を備えた次世代トップ研究者育成プログラム」に採択されました。
(2025年04月11日)新たに加わったメンバーの歓迎会を開催しました。
嶋村悠と長谷川悟央が修士課程に入学しました。
(2025年04月01日)学部生の嶋村悠が学士を取得しました。
関西医科大学の平井希俊先生との共同研究成果がCell Reportsに掲載されました。
---
Spatial organizations of heterochromatin underpin nuclear structural integrity of ventricular cardiomyocytes against mechanical stress
Keita Fujiwara, Tadashi Inoue, Aya Kimoto, Jiang Zixian, Keizo Tokuhiro, Yoshiki Yasukochi, Tomoya O. Akama, Chen-Leng Cai, Ichiro Shiojima, Hiroshi Kimura, Shige H. Yoshimura, Tomoyuki Nakamura, Maretoshi Hirai
Cell Reports (2024) 43 (12): 115048
https://doi.org/10.1016/j.celrep.2024.115048
修士課程の徳田ちこと学部生の嶋村悠が、第47回日本分子生物学会で発表しました。
---
徳田ちこ、尾崎拓馬、岩根敦子、板橋岳志、岡本徹、伊藤祐美、吉村 成弘(Nov 27, 2024)”宿主―ウイルス相互作用による小胞体膜変形の分子メカニズム”、第47回日本分子生物学会、November 27-29, 2024, 福岡
嶋村悠、吉村成弘(Nov 27, 2024)”核小体タンパク質Nopp140の過リン酸化は有糸分裂期移行に伴う核小体崩壊を加速させる”、第47回日本分子生物学会、November 27-29, 2024, 福岡
(2024年11月27日)Zhao Langが修士課程に入学しました。
(2024年10月01日)