トピックス一覧

研究プロジェクト

助教の粂田昌宏がJSTさきがけ「細胞を遊ぶ」領域に採択されました。
今後、音波を用いた細胞操作の可能性に挑戦する研究を進めていきます。

(2024年09月17日)
論文出版

広島大学の本田直樹先生との共同研究の論文が出版されました。
---
Ju H, Skibbe H, Fukui M, Yoshimura SH, Honda N.
"Machine learning-guided reconstruction of cytoskeleton network from Live-cell AFM Images."
iScience, 27(10)110907, 2024
DOI: 10.1016/j.isci.2024.110907

(2024年09月10日)
送別会

スイスのETH Zürichから共同研究のため来訪していた修士学生Ajla Dzankoの送別会を行いました。

(2024年08月30日)
歓迎会

9月付けで着任した猪瀬春子研究員の歓迎会を行いました。

(2024年08月23日)
ラボBBQ

琵琶湖畔にてラボBBQを行いました。

(2024年07月05日)
総説出版

青山学院大学 坂上貴洋先生との共同研究に関する総説が出版されました。
---
Charge block-driven liquid–liquid phase separation – mechanism and biological roles
Tetsu Koyama, Naoki Iso, Yuki Norizoe, Takahiro Sakaue, and Shige H. Yoshimura
J. Cell Sci. (2024) 137 (11): jcs261394
https://journals.biologists.com/jcs/article-lookup/doi/10.1242/jcs.261394

(2024年06月11日)
ビジター来訪

京都大学の短期留学プログラム(KU-STAR program)によりIndian Institute of TechnologyからVivian Josephが来訪しました。

(2024年05月15日)
花見

大学構内で花見しました。

(2024年04月05日)
入学

延山知弘博士研究員が着任しました。
徳田ちこが修士課程に入学しました。

(2024年04月05日)
総説出版

学部生の嶋村悠らの総説が「Biophysics and Physicobiology」に掲載されました。
---
「Charge block-driven liquid-liquid phase separation: A mechanism of how phosphorylation regulates phase behavior of disordered proteins」Shimamura H, Yamazaki H, Yoshimura SH.
Biophysics and Physicobiology, e210012
https://doi.org/10.2142/biophysico.bppb-v21.0012

(2024年03月28日)

< 戻る 12345678910 次へ >