トピックス一覧
Binbin Yiが博士号を取得しました。Jing Weiと尾崎 拓馬が修士号を取得しました。
博士課程のYi Binbinの論文がiScience誌から出版されました。
---
Yi B, Tanaka YL, Cornish D, Kosako H, Butlertanaka EP, Sengupta P, Lippincott-Schwartz J, Hultquist JF, Saito A, Yoshimura SH.
“Host ZCCHC3 blocks HIV-1 infection and production through a dual mechanism”
iScience, vol. 7, 109107, 2024
この成果は京都大学HPで紹介されています。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-02-21-0
スイスのETH Zürichより、修士学生のAjla Dzankoが共同研究のため来訪しました。
(2024年02月19日)台湾のTzu-Chi Universityより、Hu, Ting-Yu、Lai, Xing-Yang、Guo, Wan-Yunの三名が共同研究のため来訪しました。
(2024年01月15日)博士課程Yu YimingがPhDを取得しました。
「関西科学塾」で高校生を研究室に受け入れました。PCRを用いた実験とDNAに関する講義をおこないました。
---
「関西科学塾」
http://www.kansai-kj.org/
長期留学生Kristina Bayerの送別会を行いました。
(2023年11月09日)当研究室の研究が、サーモフィッシャーサイエンティフィック社のメールマガジンに掲載されました。
---
https://indd.adobe.com/view/6e1dac25-08ef-48ca-8420-832cb3d89c73
修士課程学生のJing WEIが章を執筆した本がSpringerから出版されました。
---
Phase Separation in Living Cells
Riki Kurokawa Ed.
ISBN eBook:978-981-99-4886-4 / Print: 978-981-99-4885-7
卒業生のYanshu Zhang博士の論文がFASEB J誌から出版されました。山口大学医学部 清木 誠 先生との共同研究です。
---
Zhang Y, Kitagawa T, Furutani-Seiki M, Yoshimura SH. "Yes-associated protein regulates cortical actin architecture and dynamics through intracellular translocation of Rho GTPase-activating protein 18" FASEB J., 37(9) e23161
https://doi.org/10.1096/fj.202201992R