トピックス一覧
京都大学理学部2回生の末武薫君が、生命科学研究科サマースクールプログラムで3週間滞在し、ストレス顆粒に関する研究をおこないました。
(2022年09月16日)Indiana University-Bloomingtonの准教授Yan Yu博士が招聘研究者として来訪され、セミナーを開催しました。
---
[Title /演題]"Nanoscale Biophysics of the Innate Immune System"
[Speaker /演者]Dr. Yan Yu (Department of Chemistry, Indiana University-Bloomington)
[Date /日時]2022/Aug/10 17:00
[Venue /場所]Building G, Semiar room B or Zoom /医学部構内G棟セミナー室B or Zoom
修士課程のJing WeiとAMGEN奨学生のClaire Liuの歓迎会を行いました。
AMGEN奨学生のClaire Liuがラボに到着しました。2か月間に渡って滞在し、研究を進めていきます。
(2022年06月07日)卒業生の山﨑啓也(現東京大学大学院助教)の研究成果がNature Cell Biology誌から出版されました。
---
Yamazaki H, Takagi M, Kosako H, Hirano T, Yoshimura SH. (2022) "Cell cycle-specific phase separation regulated by protein charge blockiness" Nature Cell Biology, in press
https://doi.org/10.1038/s41556-022-00903-1
姜子晛が単位取得卒業しました。竹本大亮が修士号を取得しました。
助教の粂田昌宏の共同研究成果がScientific Reports誌から出版されました。
---
Maruyama H, Fujiwara K, Kumeta M, Koyama D. (2021) "Ultrasonic control of neurite outgrowth direction" Scientific Reports, 11, 20099.
https://doi.org/10.1038/s41598-021-99711-0
博士課程のYiming Yuが、EMBL Symposiumにおいてプレゼンテーション賞を受賞しました。
---
Yu Y, Yoshimura SH. (October 5, 2021) "Correlative imaging of high-speed atomic force microscopy and fluorescence microscopy revealed asymmetric closing process of endocytosis" EMBL Symposium: Seeing is Believing: Imaging the Molecular Processes of Life. Octover 5-8, 2021, Virtual (On-line). [Poster Presentation][Best Poster Award]
博士課程のYiming Yuらの総説論文がJ. Cell Science誌より出版されました。
---
Yu Y, Yoshimura SH. (2021) "Investigating the morphological dynamics of the plasma membrane by high-speed atomic force microscopy" J. Cell Sci., 134(17): jcs243584 https://doi.org/10.1242/jcs.243584
吉村准教授の総説論文がViruses誌より出版されました。
---
Saito A, Shofa M, Ode H, Yumiya M, Hirano J, Okamoto T, Yoshimura SH. (2021) "How Do Flaviviruses Hijack Host Cell Functions by Phase Separation?" Viruses, 13(8):1479 https://doi.org/10.3390/v13081479