研究概要
当研究室では、細胞内諸現象の基本原理の理解を目指して、基礎的な生化学・分子生物学の手法に加え、蛍光顕微鏡・原子間力顕微鏡・分子シミュレーション・バイオインフォマティクスなどの様々な手法を組み合わせて研究を進めています。
主なテーマ:
・細胞膜上でのシグナルの受容と伝達
・細胞内小胞輸送
・核-細胞質間の物質輸送
・細胞核の構造とゲノム収納機構
トピックス
- 研究プロジェクト
- 2025年度 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構「橋渡し研究プログラム(iACT シーズH)」に採択されました (2025年06月23日)
- ビジター来訪
- AMGEN奨学生のAnastassiya Tyazhelovaがラボに到着しました (2025年06月09日)
- 着任
- 吉村先生が九州大学大学院理学研究院生体高分子機能学の教授に着任しました (2025年06月01日)
- 論文出版
- Max Planck Institute for Medical Research (Department of Chemical Biology) のR. Wombacherグループとの共同研究の成果が出版されました (2025年05月15日)
- 新メンバー
- 三野彰久が技術補佐員としてラボメンバーに加わりました (2025年04月16日)