トピックス一覧
吉村成弘准教授・吉田藍子(元博士課程学生)らの論文がPLOS Biology誌から出版されました。
(2018年5月3日付け電子版)
この研究成果は京都大学HPや日本経済新聞電子版、AMED、京都新聞などでも紹介されています。
---
Yoshida A, Sakai N, Uekusa Y, Imaoka Y, Itagaki Y, Suzuki Y, Yoshimura SH. (2018) "Morphological changes of plasma membrane and protein assembly during clathrin-mdeiated endobytosis" PLOS Biology, 16(5):e2004786.
DOI: https://doi.org/10.1371/journal.pbio.2004786
---
2018年7月28日付京都新聞『科学トピックス』
「細胞膜開閉の様子 リアルで確認」
生きた細胞が、細胞膜を開閉する様子をリアルタイムで捉えることに成功したと、京都大グループが発表した。ウイルス感染や免疫反応などの理解に応用できるという。...
「府民の森ひよし」にて勉強合宿を行いました。(2018年7月5-6日)
2017年07月18日付けのScientific Reports誌に出版した博士課程の小西秀明らの論文が、Top 100 Scientific Reports cell biology papers in 2017として取り上げられました。
Konishi HA, Asai S, Watanabe TM, and Yoshimura SH. (2017) "In vivo analysis of protein crowding within the nuclear pore complex in interphase and mitosis" Sci. Rep., 7 (5709)
(2018年06月20日)粂田昌宏助教らの論文がGenes to Cells誌から出版されました。
(2018年6月13日付け電子版)
---
Kumeta M, Panina Y, Yamazaki H, Takeyasu K, Yoshimura SH. (2018) "N‐terminal dual lipidation‐coupled molecular targeting into the primary cilium" Genes to Cells,.
DOI: https://doi.org/10.1111/gtc.12603
AMGEN奨学生のOna Ambrozaiteがラボに到着しました。2か月間に渡って滞在し、研究を進めていきます。
(2018年06月12日)小西秀明が博士研究員となりました。
姜子晛が博士課程に進学しました。
円山公園にお花見に行きました。
小西秀明がPhDを、姜子晛と渡邉隆治が修士号を、三好雄大が学士号を取得しました。
修士課程学生の渡邉隆治と、学部生の三好雄大の送別会を行いました。
粂田昌宏助教らの論文がPLOS ONE誌から出版されました。
(2018年1月31日付け電子版)
この研究成果は京都大学HPやEurekAlert!などでも紹介されています。
---
Kumeta M, Takahashi D, Takeyasu K, Yoshimura SH. (2018) Cell type-specific suppression of mechanosensitive genes by audible sound stimulation. PLOS ONE, 13(1): e0188764.
DOI: https://doi.org/10.1371/journal.pone.0188764